只今、秋冬の仕入れの真っ最中。
ちょっと久々に痺れるファブリックブランドに出会った。
「SILVANA MANETTI」シルヴァナ・マネッティ
以下、ブランド概要
シルバナ・マネッティ・テキスタイルデザインラボは2001年にイタリア人のテキスタイルデザイ ナーであるシルバナ・マネッティによって由緒ある街フィレンツェで職人的技巧を伴う生地製作 の研究所として設立されました。 2007年からは娘のオリヴィアが運営に参画し制作活動の幅を拡げています。 フェルト素材という太古から用いられてきた手法と基本的な概念自体を再考し、それを用いた 現代的表現を模索しています。 自社のブランドとしてクリエイションを発表する前は長年にわたって、多くのハイエンドなブラ ンドのコレクションのための生地の企画立案や、我々の特別な技術の提供を通して協業してきました。
一部ではありますが、下記のブランドです。
( Valentino, Chanel, Bottega Veneta, Marni, Givenchy, Faliero Sarti ….)
全ての商品は素材の研究からデザインの選定、生産方法におけるまで自社のラボラトリーにて 一貫して行われます。 弊社の生地はドローイングの行程を経てデザインされ、それが小さなコレクションのグループ へと発展し、それらがカシミア、ヴィキューナ、エキストラファインメリノウール、シルクやアルパ カといった素材を使って手作りされています。
それぞれの生地は弊社の求める高いレベルのクオリティ基準を満たすために、平均して数時間 の手作業を経て生み出されています。 その商品は我々が独自に開発したフェルト生地製作の機材を使って1点1点丁寧に作られており 、その技術を通じて生の特殊なファイバーを使いながら独自の生地を生み出してます。そうして 出来上がる生地は、その特殊な製作工程をふまえると、世界的に見ても完全に唯一無二である と確信しています。

言うなれば、まったく新たな価値観で創造されたフェルト。
本来、単一の羊毛などを圧縮して作られるフェルト生地だけど、ここでは独自の感性でカシミアやシルク、ファインメリノなどの素材をアートのように配列し、一つのファブリックとして完成させてる。
まさに新時代のフェルト!って感じで、見ていて楽しい。


フェルト生地をコートに使用した「MARNI」
–
そしてもう一つの大きな特徴が、編みの生地じゃないので驚くほど軽い!
上のコートも想像の倍、軽いと思いますよ。
一部のラグジュアリーは洋服やバッグに使用していますが、基本的にはストール、スカーフがメインアイテム。
大小様々なモデルがありますが、今回僕が特に惹かれたのが「BLANKET」という大判のシリーズで、ぐるぐると首に巻き付けると温かいし、この軽さを活かしてノマドに肩掛けしても洒落てる。自宅や車でブランケットとして使っても、勿論いい。



105×180

100×180
–
正直今、皆んなが好きな流行りの洋服(ブランド)は全部同じに見えるんです。
決して悪いものじゃないのはわかるんだけど、、ね、って感じ。
じゃあ何で個性を出すかってなるとやっぱり小物なんですよね。
巻物ブランドの括りだと、個人的にはサルティ(Faliero Sarti)以来の買い付けになるのかな。ちょー久々!
これは楽しみにしていて下さい。ちょっと先だけど。
もう少し詳しい情報が欲しい人は店頭でお気軽にお声がけ下さいませ。
–
marfa store
大阪府大阪市北区豊崎3-4-14
ショーレイビル1F
TEL 06-6459-7943
コメントを残す